4.5月のコロナウイルス対策は赤本!
〜コロナ渦で馬鹿にならないために 5通目〜
コロナ禍受験対策は赤本が重要!大学合格の秘訣大公開!
コロナウイルスの影響によって自宅待機が続く中、いかがお過ごしでしょうか?
特に中高生の皆さんは学校が休校となり、時間が有り余っていることでしょう。
今の段階(2020/4/25)での学校再開予定日は5/7です。
例年よりも一ヶ月近く授業が遅延してしまっていることがわかります。
勉強について行けるか不安…
自宅学習で遅れを取り戻すのは厳しいのでは…
学校もなく、友達にも会えずその上「勉強」に悩まされてしまう。
そのような中高生は多く、その多くは不安でつらいでしょう。
今回はそんな中高生に向けて
・自宅学習の魅力を知ってもらうことで、自宅学習のモチべーションアップ!
・有効利用しようサテライト授業!
という観点からお話していこうと思います。
☆「授業が一番重要だ!」これは真っ赤な嘘☆
僕は浪人を経験したことがあります。
浪人時代は地元の予備校に入塾したものの、基本的には公共の自習室で独学をしていました。
独学と聞くと「学校の授業よりも効率が悪く、指導者がいないという欠点をもちあわせている」
と言うイメージを持つ方が多いことでしょう。
しかし冷静に分析すると日常のカリキュラムは下記のような時間配分なのです。
学校での授業(インプット)→1日の半分以上
自宅での復習(アウトプット)→数時間
「受験」という単純で平等な競争に勝つには、定義や知識を取り入れることよりも、
出題傾向に合わせた解答を記すというアウトプット作業がとても大事なのです。
つまり上記にあるようなインプット時間が長い生活を続けていては勝てません。
断言できます。
☆なぜ独学なのか☆
第一志望に合格するためには、第一志望のレベルと自分のレベルのギャップを埋める必要があります。
そのためには、ギャップを知る必要があります。
学校の授業を受けて勉強をした気になったところでギャップを見極められるでしょうか??
不可能です。
恥ずかしいお話ではありますが、現役時代の僕は大学の赤本を3年生の12月に初めて見ました…
時すでに遅し…
そこには大きなギャップがあったのです。
中学受験、高校受験も同様です。
☆だからこそ貴重なコロナ渦の独学☆
独学しろと言われても…
何から始めるの…
そんな中高生に一言!
「赤本を解け!」
「え!?いきなり無理だよ!」
と思われた方。
そうです。無理なんです。ギャップがあるんです。
自分の志望校の赤本をまずは2,3年分解きましょう。
(直近1年分と数年前1年分 程度)
おそらく志望校の出題傾向がつかめるはずです。
解けない問題の類似問題を、参考書で理解し消化しましょう。
☆独学が一番!なんて嘘…どうしても信じられないあなたへ☆
僕の受験生時代に、独学の重要性を教えてくださった
資格学校「資格スクエア」などを経営する、株式会社サイトビジットの代表取締役 亀頭政人さんのお話をします。
鬼頭さんは、東京大学の法学部を卒業し弁護士になった方です。
勉学における方法論やモテべーション維持に関しては、ずば抜けているという印象です。
(気になった方は調べてみてください。)
彼の主張としては
1,まずは赤本を解く!
2,わからない問題を勉強する!
3,「問題の勉強法を知る」という補助的な役割として学校の先生や予備校の先生に聞く!
と言うものです。
きわめて単純な流れではありますが、はじめに述べたカリキュラムとは全く逆の流れなのです。
【勇気を持って皆と逆の道を辿ることが勝利の秘訣であると断言できます】
ポイントをまとめると、
【不明な点を明確にするために独学は必要であって、独学があってこその学校なのだ。】
ということです。
☆独学を初めて行き詰まった…☆
せっかく独学を始めたのに学校がないから問題点が解決できない!
朗報です!
おすすめのweb学習サービス「スタディサプリ」
そう、スタサプです。
実際に、僕の後輩が浪人時代に独学と併用していて相性抜群だったそうです。
【スタサプのメリット】
・コースごとに値段設定がありweb学習サービスの中ではコスパ抜群
・学校ではないので、必要な講座のみを視聴できる
・倍速視聴することによって時短できる
・通信制限を気にせず使える機能アリ→動画をあらかじめダウンロードできる
以上が僕の考えるスタサプの魅力・メリットです。
web学習サービスはほかにもありますが、コスパも講師の質も素晴らしいと思います。
興味がありましたら「体験コース」もございますので是非ご検討ください。
☆まとめ☆
1,まずは赤本から解け!(傾向と対策で効率よく得点を上げる)
2,わからない問題は参考書で勉強!
3,内容や勉強方法がわからない場合は先生に聞く!
4,学校がなく先生がいないのならばweb学習サービスを使え!
☆最後に☆
新型コロナウイルスの影響によって学校がない状況にストレスがたまってくる頃だと思います。
勉強の進行度に対しても不安や不満を感じているでしょう。
人生における壁にぶつかった時に立ち上がるのは自分自身です。
独学ができるということは今回述べたようにチャンスなのです。
自分の苦手な分野をこの時期に知ることができれば、これから先の勉強の進め方が大きく変わってくると思います。
それでもどうしてもやる気が出ないという方は、youtubeなどで勉強のモチベーション動画を探してみてください。
僕も受験生時代よく見てました(笑)
皆さんがこの壁を乗り越えて、自分の勉強法を確立できる手助けになったら嬉しいです。
くれぐれもお体を壊さず頑張ってください!